イブ
みなさんはPococha(ポコチャ)のアプリの「ライバーレポート」で以下のようなランクを見たことがあると思いますが、この「ランク」って何だか知ってますか?
Pocochaではこのランクのことを「応援ランク」と言います。
今回はこの「応援ランク」って何なの? 「応援ランク」ってどうやってあげるの?
といった疑問にお答えしていきます!
目次
Pocochaの応援ランク(ライバーランク)とは
Pococha(ポコチャ)の「応援ランク」とは、リスナーさんの「いいね」や「コメント」「アイテム使用」などの応援によって上がっていく「ライバーランク」のようなものです。
応援ランクとレベルは別物
Pococha(ポコチャ)にはプロフィール画面から確認できるライバー・リスナー共通の「レベル」というものがありますが、こちらは「応援ランク」とは別物です。
「レベル」は「視聴・応援・配信」などの方法で上がりますが、「応援ランク」はライブ配信中の「応援ポイント」によってのみ上がっていきます。
E1ランクからS5ランクまでの応援ランクによって「時間ダイヤ(時給)」が決まる
「時給が貰える?Pococha(ポコチャ)の時間ダイヤ&盛り上がりダイヤの仕組みを徹底解説」でも説明させていただきましたが、Pococha(ポコチャ)にはE1ランクからS5ランクまでの18段階の応援ランクがあります。
応援ランクによって「時間ダイヤ」と呼ばれる1日最大4時間まで支給される報酬(時給)が上下していきます。
S5ランクの1位になると、月間で112万円の「時間ダイヤ」を獲得することもできます。
つまり、Pococha(ポコチャ)で収益を 稼いでいくには「応援ランク」を上げていくことが必須なんです!
応援ランクは基本ファミリーしか見れない
Pococha(ポコチャ)では自身だけでなく、条件を満たすとライバーさんの「応援ランク」も閲覧することができます。
15人以上のメンバーが所属するファミリーを持つライバーさんの場合、「応援ランク」が見れるのはファミリーに加入しているリスナーだけです。
ファミリーを持っていないライバーさんや、ファミリーに14人以下のメンバーしか所属していないライバーさんの「応援ランク」は誰にでも閲覧することができます。
ランクアップの鍵、応援ポイントのランキングで決まるランクメーターとは?
ランクメーターとは、当日の同ランクライバーごとの「応援ポイント」のランキングで上下していくメーターです。
ランクメーターの結果によって-1~+2ポイントの応援ランクを上下させるためのポイントが支給され、+3ポイント溜まると「応援ランク」が一つあがり、-3ポイント溜まると「応援ランク」が一つ下がります。
イブ
ランクメーターはリスナーの行動によって増えていく
ランクメーターの数字は「応援ポイント」によって変化してきます。
「応援ランク」は「Pococha(ポコチャ)のエール・コアファン機能(旧:星バッジシステム)って何?確認方法は?」の記事で説明させていただいた「エール」と同様に、
- 「コメント」の総数/人数
- 「視聴」の総数/人数
- 「いいね」の総数/人数
- 「アイテム使用」の総数/人数
- 「パチパチ」の総数/人数
によって算出されます。
「アイテム使用のボリュームがベース」と公言されている通り、最も「応援ポイント」が上がるのは「アイテム使用」です。
そのため、応援ランクを上げていくためには「より多くのリスナーさんがアイテムを使用したくなるような配信」を心がけていく必要があります。

毎日午前0:00時点の集計なのでギリギリまで気を抜いたらダメ
ランクメーターは同じランク帯のライバーさん達の配信状況によってに変化していきますが、-1~+2のポイントが決定するのは午前0:00時点の集計結果です。
ライブ配信の視聴者数のピークは20時~24時のため、これより前に配信を終えてしまった場合、その後の配信の加熱でランクメーターが下がっていき、+2だったものが-1になってしまうこともあります。
また、23時過ぎ~日付変更までにかけてはランクメーターの数字を上げるために、多くのライバーさんが「ファミリー」と相談しながらアイテムを積極的に使っていきます。
なので、23時からランクメーターの数字が決定する24時までの時間帯は、必ず配信をするようにしましょう!
ランクメーターの結果が反映されるのは翌日の朝5時
午前0時に決定したランクメーターを元に-1~+2ポイントが付与されますが、こちらは翌午前5時に反映されます。
ポイントに応じて「応援ランク」が上下するのもこの時間帯です。
お休みチケットを使えばメーターを止められる
Pococha(ポコチャ)は配信をしない場合に自動的に-1ポイントがついてしまい-ますが、一つだけ-1ポイントがついてしまうのを回避する方法があります。
それが「おやすみチケット」です。
「おやすみチケット」は毎週、Pocochaの初回アプリ起動日に2枚獲得できるチケットです。
「おやすみチケット」を利用すると、配信をしなくてもランクメーターの数字が自動的に0になり「応援ランク」が下がることを防げます。
「おやすみチケット」には次のような利用条件があります。
- 「おやすみチケット」使用日の配信は「時間ダイヤ」(時給)が発生しない
- 使用後のキャンセルができない
- 譲渡はできない
- 「当日」か「翌日」しか選択できない
- 当日分の「おやすみチケット」は23時までしか使えない
「おやすみチケット」の利用方法




※追記
2020年9月から、Cランク以上に「プレミアムおやすみチケット」という利用しても時給がでる特別なおやすみチケットが付与されるようになりました!
また、9月からは毎週2枚の配布と追加して、その月の初ログイン時に2枚おやすみチケットが配布されるよう変更になっています。
Pococha(ポコチャ)応援でランクを上げるための8つのポイント
ここまで「応援ランク」の仕組みについてご紹介してきましたが、ここからは具体的な「応援ランクの上げ方」をご紹介していきます。
すでにPococha(ポコチャ)で配信をしているライバーさんも、これからPococha(ポコチャ)でライバーになろうとしている人も、ぜひ参考にしてみてください!
①まずは毎日配信を続けていこう!
「応援ランク」を上げるための絶対の条件は「毎日配信を続けること」です!
配信をしない日があるとランクメーターで-1をとってしまいそれだけで「応援ランク」が上がりにくくなりますし、不定期の配信ではファンがつきにくいです。
イブ
毎日・同じ時間に配信することはそれだけでリスナーさんが定着しやすくなります。
「時間ダイヤ」を考えても、露出機会を考えても4時間以上の配信を心がけましょう。
②ラジオ配信は基本NG!顔だしの配信を心がけよう
Pocochaには顔だしをしない声だけの「ラジオ配信」という機能がありますが、直近6回のうち3回目以降のラジオ配信は「時間ダイヤ」が付与されません。
声だけの「ラジオ配信」は顔だしの「ライブ配信」よりも気楽なイメージがありますが、「ラジオ配信」でリスナーさんを盛り上げるのは「ライブ配信」よりも難しいです。
何より、あなたがPocochaで複数のライバーさんをフォローしているとして「ライブ配信」と「ラジオ配信」のどちらのライバーさんの配信を見に行きますか?
「ライブ配信」をしているライバーさんの配信の方が見たいですよね?
なので基本的に「ラジオ配信」ではなく、顔を出した「ライブ配信」をするようにしましょう!
③夜の配信が有利!20時~24時の時間帯は絶対に配信しよう
先ほども説明しましたが、ライブ配信の視聴者数のピークは20時~24時のため、自分のファンを増やすチャンスです!
また、これより前に配信を終えてしまった場合「応援ランク」が下がる危険もあります。
みんなフォローしてるライバーさんの配信しか見ないんじゃないの?って思うかもしれませんが、Pocochaでは「ぽこボックス機能」という各配信枠で2回コインを取得できる機能があるため、コイン目当てにフォロワー以外の配信枠を回るリスナーさんも多くいます。
20時以降のピーク時間にしっかりと配信してファンを増やしていきましょう!
④配信しない日や-1を取った日は「おやすみチケット」を使おう
「おやすみチケット」は23時までに利用するとその日の「ランクメーター」が0になるアイテムです。
このチケットは配信をしない日の救済を目的に作られた機能ですが、しっかりと配信していても23時前なら「時間ダイヤ」にカウントされない代わりに「ランクメーター」で-1を取らなくても済みます。
イブ
⑤リスナーがアイテムを使いたくなる配信を心がけよう
「応援ランク」を上げるには「コアファン」を増やして「ランクメーター」の数字をあげていくのが鉄則です。
どの指標にも共通して重要なのは「アイテム使用」と「視聴してもらうこと」です。
そのため「毎日楽しく視聴出来てアイテムを使いたくなるような配信」をすることが「応援ランク」を上げていくためには重要です。
- どうしたら毎日見てくれるのか
- どうしたらみんなで盛り上がれるか
- どうしたらアイテムを使いたくなるか
ここを意識していきながら、自分の配信を良くしていきましょう!
⑥積極的にイベントに参加しよう
この画像はPococha(ポコチャ)のアプリ内で見れるイベントカレンダーですが、毎週のようにたくさんのイベントが実施されていることが分かりますね。
各イベントでは参加できる応援ランクなど条件がついているものがあります。
初心者ライバーさんは「もうちょっとフォロワー増やしてから出てみようかな?」なんて思うかもしれませんが、開催しているイベントがあればすぐにでも参加することをオススメします!
入賞者にはメディアへの出演権やライバーオリジナルグッズなどさまざまな賞品が与えられますし、同ランクでの競い合いなので入賞が比較的簡単です。
また、イベント参加者は専用のアイコンが付き、リスナーさんもアイコンのついているライバーを中心に配信を見ていくため、新しいフォロワーを獲得するチャンスでもあります。
スキル不足や負けることを不安がらずに積極的にイベントには参加していきましょう!
⑦ファミリーを作ってユーザーとの絆を強くしよう
「レベル」が10を超えると、ファングループ「ファミリー」を作成することができます。
ファミリー機能には専用チャットやランキングなど、ライバーさんとリスナーさんの絆を深めるための機能が実装されています。
配信の方向性やイベント攻略について作戦会議をしたり、初見リスナーの歓迎コメントや定期コメントの内容を相談したり、ライバーさんとリスナーさんが協力して絆を深めながら配信を作り上げていきましょう!
ファミリーについて詳しくは「【ファミリー機能】Pococha(ポコチャ)ファミリーの作り方やメリットを徹底解説(内部リンク)」の記事で説明してますのでぜひこちらもチェックしてくださいね!
Sランクは事務所所属ライバーがほとんど
Pocochaの上位ランカーさんのプロフィールを見ていくと、ほとんどがどこかしらの事務所に所属している「事務所所属ライバー」さんです。
全体の割合としては、上位ランカーの7割近くが事務所に所属する傾向にあります。
これは事務所に所属していないフリーライバーに比べて、事務所所属ライバーにはライブ配信のノウハウを持ったマネージャーがつくため、配信内容をより良いものにしていきやすいというメリットがあるためです。
頑張っても応援ランクがなかなか上がっていかない…。
本気でSランク上位を目指したい!
という人は事務所への所属を考えてみてはいかがでしょうか?
フリーライバーと事務所所属ライバーの詳しい内容は「Pococha公式ライバーになるには?事務所に入るメリットやフリーとの違いを解説(内部リンク)」で説明していますので、ぜひチェックしてください!
まとめ
「時間ダイヤ(時給)」にも関わる重要な「応援ランク」についてご紹介していきましたがいかがでしたでしょうか?
Pocochaで応援ランクを上げるために絶対に頭に入れておいてほしいのは、
- 「毎日楽しく視聴出来てアイテムを使いたくなるような配信」
- 「ライバーとたくさんのリスナーが絆を深めあうのがPocochaの目的」
という点です。
これをしっかり意識して、もっともっとライブ配信を良くしてS帯ライバーを目指していきましょう!